2021年8月3日火曜日

イノベーション

新機軸


一般には新しい技術という意味に誤認されることが多い。もちろんそういう一面もあるが、本当はそれだけでなく、新しい発想や取組みが社会的意義のある新たな価値を創造したり、社会的に大きな変化をもたらす「考え」の方だと思う。

それまでのモノ・仕組みに対して、全く新しい技術や考え方を取り入れて、全く新たな価値を生み出すことだろう。

刷新される革新とは、それまでとは異なる「基軸」で、生産手段や労働力などを新しい「機軸」で捉えることがまさにイノベーションだと思う。
そういう新機軸を見つけ出し、自分で集めた情報を自分で判断して、多くの人にアダプトしたい。それを行なうイノベーターであり続けたい.
イノベーターって言うと、スウェーデンの「カッコいい家具」を思い出す。でもそれは「家具」って言うより、北欧のライフスタイル的な考え方がモテはやされたのだと思う。

昔、機動力が欲しい人はウマを飼って、1馬力のエンジンで人やモノを運んだり、農耕したり、馬は家畜として優秀なエンジンだった。
飼い主も馬は宝物(神)で、死んだら馬頭観音になって自分の敷地に供養した。

まだ道路もそんなに舗装されていなくって、ジャリ道で馬車が多かった。馬はクソがしたくなったら立ち止まって、ボソボソたれていた。神の行いを否定する人など居なかった。 まぁ馬の糞は、ほぼ草なんで、そんなに気にならなかった。

時代は変わり札幌に出てきた時にはまだ、大通公園を観光馬車が闊歩してたし、でも飼い主は立ち止まった馬の糞を回収していた。
ジャリ道の頃は、そんなのジャリの隙間に馴染んだし、乾燥して何処かに飛んでったし、でも何処から苦情が出たか?舗装道路はそうもいかない。

犬の散歩でも犬の糞を持ち帰る人など居なかった。もっとも愛玩動物ぢゃなく防犯のための家畜だったから、散歩なんてさせていなかったんだよねぁ。

今は愛玩動物なんで、公衆に連れ出したら、糞を回収する人が多い。

ジャリ道→神様の馬→糞をするのは当たり前
舗装道路→愛玩動物→糞を回収するのが当たり前、
っていうマジョリティの変化が、まさにイノベーションで、馬の変わりに大きな排気量のトラックやトラクターが誕生したことで、それまでの神が一気に必要が無くなった。社会も熟成していなかったけど、快適な暮らしを求め、舗装道路になり、快適に暮らしを営むには、糞を回収するって言う方向性になっていったんだろう。

社会のトレンドとしては、排気ガスより馬の糞の方がエコだと思うが。

今更そんな事どうでもイイけど、この変化中にはどういう社会の変化があったのだろう? 糞を回収するって言う事がマジョリティとなる直前には、キャズムがあったと思うが、あまり意識したことがないな。
神様の馬は、舗装道路は脚に良くないし、爪割れるし、勝手に舗装道路にすんなよ!って、糞を回収することに抵抗していた人も多かったと思うが、でもいつかは人間社会に適合しなければ暮らし難くなっちゃうんだろうな。

新機軸として生まれたイノベーションは、新しいベーシック(基軸)の元で、有効かつ適正に利用されなくては目的を果たせないと思う。
チェンソーが誕生しても、鉞や斧の基軸はベーシックにならない。
チェンソーにはチェンソーの基軸がある。そのベーシックを知らなければ、ただの凶悪な道具だよ。地べたで鉞担いで木を伐っていた人や、ハシゴで地下足袋で木に登ってた人が ロープを使って木に登って伐ることは出来ないよ。
ロープを使って木に登りたいなら、ロープを使って木に登ること自体のイノベーションを理解しないと。

安全とセーフティの違いが判らなければ、イノベーションにならないよ。

ロープを使って木に登る基軸を、何処に置くか?で効率もセーフティも変わってくるよ。 道にクソ撒き散らしてたら、嫌われるよ。

いまはそのキャズム期なのかな?

私がアホアホランチャーと呼ぶモンがある。もちろんとても有効な手段だけど、ウェイトを投げることがヘタだから、ビッグショットなんかのランチャーに、手を出す人が多い。パチンコは引くための力でプルプルして目標が定まらないから、圧搾空気で飛ばす道具。 その道具はイノベーションだけど、使う人間のヘタクソをカバーすることは、イノベーションとは呼ばないんじゃないか?

先日ツリーワーカーのグループで「ロープランナーを買ったけど、動画のように巧く登れない、みんなどうしてるの?」という投稿が在った。

回答は、セッティングした?ロープ径は?種類は?チェスト使ってる?クライマーの重さは?機械装置を使う理由は?ガイド読んだ?など矢継ぎ早に質問され、
当然デバイス使うなら、まず使う理由と、持ってるロープとの相性や自分とのファインチューニングしないと、そんなに楽に登れないよ。と言う結論になった。
当人は、登るの大変だから、楽に登ってる人が使ってるデバイスだからイイと思った、らしい。そして当人が回答するたびに、多分友だちになれないから自分で考えてとか、整合性を無視して仕事をするのは話にならないとか、サンデークライマーが持つべきモノではないとか、売るなら安く買うよとかモノ凄く呆れられていた。

モノにはイノベーションがあるかもしれないが、
そのイノベーションを引き出すのは、使う本人だ。
モノを持ってるだけでは、イノベータには成れないゼ!

0 件のコメント: