2018年7月24日火曜日

RIG



リグが新しくなった。
見た目、メクレてる摩耗板がステンレス鋼に
なっただけ?っと思っていたけど、、、

まずコイツらの特徴だった90°ずらして
確保する必要があったロープの流れにため、
どうしてもキンクが起きやすかった。
しかしサイドプレートのメクレと共に
V字型摩耗チャンネルが装備され
ラインの流れを真っ直ぐに出しても良い。
無理な体勢の時に手前にロープを流すのが
うっとうしい時があったので、
これはありがたい改良だ!


そしてなんと言ってもオートロック機構だ。
今まで下降途中で停止する場合、
ハンドルを放すと停止位置に来るけど
そこから改めてロックする必要があった。
今度のはハンドルを離すと、
ロープは自動的にデバイスにロックされる。
毎回手動でロックにしなくても良いのだ。
感触では少しロープが流れる感じがするが
グリグリな感じ程ではなく、少しだけ。
偏心カムの形も随分変わってる。


と言う訳でディセンダーアッセントする時
メッチャ楽チン!
今まで毎回グリップビレイを放さずに
ロックする動作が本当にうっとうしかったし
ロック状態からロープを引き上げでも
そのまま流れてくれる。
煩わしさが解消された。
また、ロープを繰り出したい時に
なかなか出てくれなかったが、
カムを操作することで巻き上げられる。


見た目はあまり変わりが無いが、
リプロダクトの新製品と考えても良い程。
このメーカーはあんまり好きじゃないが、
やっぱり色々改変され改良され
素晴らしいできばえだと思う!

EN 341 type 2 class A
EN 12841 type C
EN 15151-1
NFPA 1983 Technical Use
EAC - EN 341 type 2 class

CAMP GIANT



CAMP GIANT
カンプってデザインが独特ですよね。
良くも悪くも特徴的で、まあ、
真似っこの二番煎じよりはマシだけど。
と言う訳で後出しの特徴として
まあ高機能ですな。パニックブレーキ
下降器・墜落防止装置・確保器
そしてアセンダーの規格も取っている。
EN 12841-A/B/C
EN 341-2A
EN 15151-1
ANSI / ASSE Z359.4


GO側に引きすぎるとアンチパニックで
BRAKE側にカチカチ動かしヌルっとロック。
ロープの流れもナリだし、
某IDの機能を網羅しつつ、
それ以上の使い勝手の良さを工夫されて
そしてしかも高機能なので
比べても遜色なし。後出しだから、、
ディセンダーアッセントも凄くスムーズ。
なかなか面白いぜ!


ただ、向って左上の出っ張りというか
飛び出したヒンジ部分が
手に当たってしまい、痛い。
ID&RIGに慣れてるからだけど
一気にロープを引き上げると、
ぶつかってしまい、痛い。
まあこれは最初っからコレを使ってれば
何の問題も無いし、よっぽど素敵だけど
デバイスを切り替える向きには
慣れが必要だな。
まあ慣れるとリスクも高まるから
慣れずに色々使い倒す方が良い。


CAMP GIANT RECALL
8月に入ったとたん、ジャイアントのリコールがかかった。
トレーニングセンターで救助想定訓練中に不具合が発見された。
2名荷重のレスキュー時に、耐荷重規格の210kgに満たないらしく、下降できない可能性があるようだ。
この不具合に関わる事故は報告されていないが、
リコールについては、代理店以外の並行輸入品についても良い、らしく
対応としては、内部部品の交換修理となり、修理製品はバッチナンバーの後に「R」が刻印される。
にしても鳴り物入り・後出しでフラッグシップ的製品のリコールとは、、痛いだろうな。

巣立ち



7月1日にはまだ巣の中で
二羽とも元気に育っていて、
カーチャン、エサクレーって
盛んに鳴いていたが
今年は出張で巣立ちが見られない。
って思っていた。


巣立ちの瞬間は見られなかったが
戻ってきて、まだ巣の近くに居た。
二羽とも元気。
光の関係か?育ちが違うか?
はたまた雌雄なのか?
随分色合いが違う。


一羽は、もう蒼鷹って感じに
青みがかったグレーになっている。
まだちらほらウブ羽も見えるけどね。
やっぱ雌雄なのかな?


そして一度巣立ったら
もう巣には入らないと思っていたが
今日は一羽が巣の中に居た。
ねぐらにしてるのかなぁ?
ピ〜イェ、ピ〜イェと
巣の中で泣き叫んでる。
少し前まで周囲を警戒して
親が飛び回っていたが
もう親の姿も警戒鳴きもされない。
まあ、近くに入るのだろうけど。
元気に育て!

タンポポとチョウチョ



野原では西洋タンポポが一時休止。
エゾタンポポとコウリンタンポポが
ちょうど良いバランスで美しい。
何かこの色合いが好きなんだなんぁ。


そしてそんなタンポポに集まってくる
チョウ。
エゾシロチョウ?スジグロシロチョウ?
う〜ん、良く判らない。


アゲハチョウもまだ羽根が美しく
伸びやかに舞っている。
そういえば今年は
カラスアゲハはさほど見かけない。
何か年に依って
いろんな仕組みがあるのだろう。


目をやられる鮮やかさの
クジャクチョウ。
目を引く色合いなので、
どうしても寄ってしまう。
コイツらは近寄っても
あまり動じないので良く写真を撮れる。


良く見かけるのだけど
この裏側の色合いがとても好きな蝶。
モンキチョウなのかと思うが
コレも良く判らない。
まあ、見とれてしまうからイイか。

好きな木の花



暫く北海道を離れていたので
すっかり様相が変わっていた。
オオバボダイジュも満開になり、
もう今は終わりかけ。


ハシドイも満開。
ライラック(ムラサキハシドイ)は
6月だけど、
この辺りのハシドイは今が盛り。
咲き始めの清々しい白から
ハチが集まり受精して
どんどん黄ばんでくる。


今年はコクワ(サルナシ)の当たり年のよう
両性花が見事にたくさん花をつけている。


この中心のトックリ状になってる雌花が
どんどんふくらみ実になっていく。


環境の違いでもう実になってるヤツらも。


クワももう終わりに近いが
まだまだ。
散歩途中に喰いまくる。