2009年11月30日月曜日

セイタカアワダチソウ


いつも歩いている近所の防風林沿いの脇の道、
農業用の水路を挟んで反対側には野地がある。
元々農地だったと思われるが、今は放置された
荒れ地になっているので、いわゆる雑草が繁茂
している。
雑草という言葉の意味は嫌いではないが、
それを指す野の草はザツな草ではなく、立派に
生きている「強か草」だと思うのだが...
そんな人間の勝手な言い方はさておき、本当に
したたかに育っている。
(調べる方法がなかなかわからないので...)
そういう名も知れぬ草を眺めるのも好きだが、
そういう草の実を好んで食べる鳥たちもいる。

実の熟し具合や他の美味しい実が無いから仕方なくなのか、種によって
偏食する時期があるように思える。大変だしハナがないけど、こういうのを
しっかり調べてくれている人いないかなぁ。
まだまだ熟していないのか今はあまり食べる鳥がいないが、2月頃になると
この実を食べている小鳥たちをよく見かけるセイタカアワダチソウ。
ケブケブの綿毛に霜がつき朝日に当たると何とも言えない美しい姿になる。



いろいろ見ているうちに、面白い
ものに見あたった。
さっきの農業用水路は幅と深さが
両方とも1.5m程度あるので、
着ぶくれしていたり、足場の悪い
ところでは飛び越すのために
気合いがいる。(歳取ったなぁ)
まあもし落ちてもはい上がれない
ことはないのだが、難儀である。

そこにエゾリスが落ちた跡があった。
はい上がれない高さではないのだが、そんなに雪がまだ積もっていないし、
滑ってなかなか登れなかったようで、ジタバタした跡がとても滑稽だった。
うかうかしているとオコジョとかに狙われる環境なので、
彼らにしてみれば死活問題だろうが、なかなか面白い。

0 件のコメント: