2019年8月1日木曜日

理想に近づくために



夏休みも始まり、短い北海道の暑い季節が
やって参りました。

ツリーイングもこの季節は毎週土日は
びっしり埋まっています。
先週末はトリプルブッキングになり、
キャンセルを出してしまいました。

以前から例年のように行ってる地方のイベントがあり、参加人数が増えたので1回の体験を30分にして欲しいと言われ、断りました。
そこは、最初はツリーイングのメンバーが居て、ギリギリ1時間の体験を4回転していましたが、メンバーが辞めてから地元のスタッフが運営している会で、しつこくツリーイングの危険性を訴えていたにもかかわらず、翌年50分、その翌年45分、と、時間を短縮してきて、今年は30分にしろと。
まあ、危険性とか理解してくれていないから、地元の何にも判らん学生とかジジイを付けるから、登らせてくれるだけで良いみたいなことを言ってきた。
そこのヤラせたがりのジジイは、私のヤリ方を見ていてビレイなんて考えも知らずに、そんなの簡単だろって勝手に指示して降ろそうとしたこともある。
会議で容易いことだから30分で良いだろうと言うことになったのだろう。
一番危険で注意すべきは体験者じゃなく地元スタッフ。
ハイ、すぐ登って、すぐ降りて、プログラムを突っ込めるだけ突っ込んで、子供たちも分刻みで、アッチ行ってコッチ行って、どうですかこんな楽しいプログラムを我々は提供出来るんですよ!って自慢げな地元スタッフ。子供たちは忙しくて、クルクル休みなく動かされ、遊びに来てるのに、遊ぶヒマもない。

ツリーイングは、時間に追われて木に登る遊びじゃありません。高さも早さも関係ありません。我々が手を引いて森に誘い、森の魅力を知ってもらう活動だし、自分が自分の力で目に見える成果を体験し、何か心に残ればそれで良し。
煩い大人がやいのやいの言って、集まれ!並べ!私語はするな!登れ!降りれ!ありがとうって言え!って指示されて消化する体験ではありません。
ワイルドライフとか言いながら、軍隊か?主体は子供たちなのに、子供たちの意思や行動なんて関係ない、客体的に物事を見られない、自分たちがズレていることを知らない。知ろうともしない。そんな自然体験は自然ではなく、イヤラシイ大人の社会体験でしょ。


一方我々が受けた活動は、主催者がその辺りのコトを良く理解しているというか、主体は子供たちだから、子供たちが選べばよい、って考えの方でした。
あいにく前日までの豪雨で川は大増水。プログラムの目玉だったカヌー体験はやむなく中止。でも、一度みんなで川を見に行って「ほら、こんなに流れが早く、茶色い水が増えてたら、イヤだよね。今日はだから中止」って納得してもらって「じゃ、何する?」って感じで、クラフトやパン作りと並んでツリーイングも、ひとつの遊びとして子供たちに提示する。そして何をやりたいか選んでもらう。終わったらアッチコッチ行ってもいいよ。陽が傾くまで自由に遊ぼう!って感じで、木に登りたい子は、何度でも繰り返し樹上の世界を楽しんだ。



翌日も川はダメなので、鍾乳洞へ探検とか
プログラムが増えて、
大人がそれに合わせて対応する。
木登りしたい子は木登りでって感じの、
ゆる〜く楽しめる豊かな体験でした。

自分たちの理想と主催の考えと
子供たちの満足度が巧〜く合致した
相当満足度が高い
素晴らしいツリーイングが出来て
本当にありがとう。
また来年もあれば、喜んで!


0 件のコメント: