2016年7月29日金曜日

Yale/Kernmaster

以前ある方に、YaleCordageのKernmaster はHandspliceできるんだけど、どう?っと聞かれていた。最近メカニカルプルージックを使う人が増えているけど、これはもう、アーボリストロープである必要が無いんじゃないか?ローストレッチのカーンマントルロープの方がメリットが大きいんじゃないか?でもしかし、アイ加工できないと都合が悪いし、、って思っていたところにこんなロープの存在を知った。

既存のアーボリストギアメーカー以外に、色々色気を出したクライミングやロープアクセスのメーカーからも続々といろんな製品が登場するし、敢えてキリがないので暫く新しいものをシャットアウトしようとカタログも見ていなかったが、需要があるという所にちゃんと対応するんだなぁと感心してしまった、基本カーンマントルだけど、コアを編んでいるロープ、ということはスプライスが出来るようだ。基本SRT向けだろうけどDdRTもイケるよって。

まあ、何とかレンチとか、何とかハイカーとか、何とかランナーとか、色々あるし、ジグゾブとか地球に引っ張られてる方向ではイイけどアーボリストはどうなのヨとか、何とかジャックはチョイ怖いし日本向けじゃないなと思ってるし。100-0のメカニカルは落はできても楽できないし、コンポン的にSRTはラクじゃないっと思ってるションないクライマーなんで、でもキンクが少なくカーンマントルでもDdRTできるユニセンダーだけはイイなぁって思ってる。 今のところ、そんな1gでも軽く、少しでもメンテの手間や効率的に登りたいヤワな野郎はYaleCordage/Kernmasterはイイかも?って思っていた。

でも、モノもないし、調べてもアルよってだけで、情報が少なすぎた。 そこで、海外から来日する友だちに、ちょっと切れ端でイイから買ってきてってお願いして、YaleCordage/Kernmasterを10mほど手に入れた。ほんとはグリーン/オレンジが良かったけどね。

YaleCordage/Kernmasterは他のカーンマントルよりしなやかでノットもイイ感じにタイできる。確かに他のカーンマントルとは違って24st.的な使い方が可能なようだ。 見た目はカーンマントルそのもので、シースが薄くコアで荷重を受け持ってる感じで、ダメだなこりゃって思っていたけど、ちょっとバラしてみると、こりゃ行けるかも知んない!?とトライしてみました。 シースは2本束の24編みでローストレッチのカーンマントルそのもの。コアは2本束の8編みナイロンで、これはちょっとシゴくとちょっと扁平するし、断面が丸になりずらいのかなあと思ってしまった。

まあ、一度フツーにやってみたが、コアシースの割合が違いすぎるし、ダメだった。(そりゃそーだ) んで、コア・シースの関係と引き込みの割合や位置を調整して幾度となくトライしてみて、以外とイケるじゃん!ってとこまでもっていけた。


メーカーに問い合わせても
なしのツブテなんで、
崩壊や断絶は無いにしろ、
何の根拠も無いスプライス。
ランヤードで実証実験って感じ。
どうでしょう?乞うご期待

怒濤の7月


今月頭からクルクル動き回って
やっとひと心地。
長野で出張ATSをやったり、
アルプスあづみの公園で
恒例のボルダー壁の画を描いたり、
岩尾内でイベントをやったり、
キトウシでも木登りイベント、
伊達でキワドイ伐採やったりと、
中1日くらいで忙しかった。


今年の壁画は枚数が多いため
下絵をしっかり描いて行った。
故に何かちょっとアートっぽく
良かったのか悪かったのか?


小川と木陰をイメージ。


樹木と風をイメージ。


水のイメージ。
HIPGNOSIS/
George Hardieオマージュ。


森の霧中の生き物。


途中でATSの講座を行った。始めは
訝しく思われていた節があったが
最初の説明を裏打ちするように
だから、コレだめですね!とか
言っていた意味が判りました!
と、好感触の反応に
とても楽しくエキサイティングに
必要としている知識と技術を
伝えられたようで良かった。


そして戻ってすぐに岩尾内。
恒例のイベントだが
若い人たちに巻かせたので
私はスタッフで遊びにいった感じ。
セッティング含めて無理の無い
イイ感じの進め方で気持ちが和む
今は旭川が熱い!
道北で盛り上げて欲しい。


そして翌日はキトウシで
あさひかわツリーイングクラブ
主催のイベント。
天候や日程の関係で
あまり人は集まらなかったが
こうやって定期的にヤルことって
ものすごく意味がある。
ここに来ればツリーイングできると
広まってもらえれば
こんな嬉しいことはない。
本当は俺がやろうとしていたのって
こういう感じだよなぁって。


そしてすぐに伊達での作業。
これは色々紆余曲折あって
聞いてた話しと違う!ってのが
本当は問題なんだけど、
お手伝いいただいた方が居て
本当に心強かった。
仕事もこうやって
広がってくればイイなぁ。


日常ではない日常。
サルの親子が目の前を通り過ぎる。
ケとハレが渾然一体となって
怒濤の勢いで過ぎ去っていた。
また明日から、かんばろ!

2016年7月3日日曜日

怒濤の6月



講座やイベントやトレーニングや
伐採が続く怒濤の6月が過ぎた。
その間にいろんな花期が過ぎて、
観察できたような、ないような。
青空に映えるハシドイが素敵。


いつもの釧路教育大の非常勤は
冷たいショボショボ雨が続き、結局、
3日間とも体育館と教室。
まあ雨の中テンションが下がる学生たちを
フィールドに連れ出しリスクを高めるより
良かったかな。
学生は元気がよくてよろしい!
外で登りたかった〜という
学生にはちょっと申し訳なかったけど。


戻ってきてすぐにGRIMPDAY
国際的な救助大会の訓練。
シナリオに樹上救助が出る事があり
まずスローラインを掛けられないと
アプローチできないので、
それに合わせたアドバンスな
トラブルシューティング。
アサップロックでセルフビレイを
とりながらの木登りは新鮮でした。
16人並んで投げる風景は壮観!


翌日は赤岩で実際の装備で上げ降ろしの訓練。
装備とシステムを厳選しなければならず、
色々模索しながら厳しいシチュエーションで
ボーテックス背負って登り、懸垂で下降と、
本当にご苦労様でした。
チームワークというと一様だけど、
取組む姿勢やスタンス、熱の違いが面白く
勝ちに行くのか、スタイルを示しに行くのか
これからどういう風に変化して行くのかが
本当に楽しみです。
みんな気合充分で気圧されっぱなしでした。


そして伐採の仕事。道具の相談から始まり、
現場に行く事になったんだけど、
まあ、甘く考えているヤツが多すぎる。
道具が無いと何もできないという輩は
道具が有れば何とでもなる
って思ってるんだよな。
もうイージーに考え過ぎだし、
いったいどうやってこの工期で仕上げようと
思ってたの?って静観したかったけど、
孫請けだからそうも行かず、
でもある程度、見せつける事ができたので
良かったと思う。


一番厄介な、斜面立ち電線絡みの下を
簡易リギングで処理できたから良かったけど
クライマーと意思疎通できるグランダーの
重要性を改めて痛感しました。
単純にロープを上げるとか、
引く方向と切り手の関係とか
次のオペの段取りを共有して無いとか
も〜イライラしっぱなし。
久しぶりに、6時間位樹の上にいました。

小さな漁村。港の見える風景が

こんな感じ。

続いて東川で木育絡みでイベント
雨が降ったりやんだりだったけど
樹上の楽しみ方を、随分多くの方に
体験してもらえたようです。
個人的には、このイベントを知り
会いに来てくれた友人がいて、
30年ぶりくらいで再会した事が
も〜テンションMAXって感じ。
うれしかったなぁ〜!


その後、美登位でATS
ちょっと特殊な事情で初めてマスターコース。
参加者のモチベーションが維持できれば、
やっぱり3日間あると、充実した内容になる。
普段駆け足で過ぎる項目を充分解説できるし
リアルなシナリオで知識を紹介できる。
お互いマニアックな視点で変態トーク炸裂。
様々な事情や立場があるけど、
とても充実した講習になったと思う。


東川で、ロープを登ってきた
ニャッキ!
葉っぱに移してあげました。
また明日から長期の出張
ガムバロウ!