2010年12月29日水曜日

リギングシミュレーター

段取りを決めるとき「あの先」とか「その股」とか、なかなか意思疎通が
出来ないことが多い。チームスキルのばらつきがあると尚更巧く伝わらない。
実際登ってもそこまで行けなくて予想以上にモーメントアームが長くなったり、
クライマーの都合でベクトルが変わったりする。
セーフティマージンに助けられ、結果オーライ的にこなしているものの、
やっぱり共有できるテクニックはきちんと理解できるに越したことはない。

現場でいろいろ出来る機会も限られているし、
だいいち実際の結果と、違う段取りの場合の差をうまく説明できない。
自分のイメージを上手く伝えられないから絵に描いたりするが、
それでもなかなか巧く伝わらないことが多い。
何とかならないものかなぁっと以前から考えていて、
ミニチュアモデルを作ってみるコトにした。
カットモデルとかスケールモデルって何か魅力的で、
ほとんど趣味の世界なんだけど、理屈を理解するにはもってこいだ。

それで、実際にいろいろ試してみると、
物量の重さの違いで上手くいかないこともあるが、
ほとんど同じ挙動をするのでなかなか良い。
これだと同じシチュエーションでいろいろ出来るので、
段取りする方法の違いで結果が変わってくることを見せながら説明できる。




リギングの説明をするときに、実際の資器材を使って出来る範囲も限られているし
「ちょっと持ってて」ってポータラップやブロックを首から提げたりして、
重いから持っているだけで疲れてしまうし、
うまく挙動しないから曖昧になったりする部分がクリアになりそう。

自分でもパラパラと外国語のテキストを見て、何となく挿絵で判断して
解ったつもりになっていることも多かった。
そういう人多いんじゃないかなぁ。
カタカナで引っ掛かっているぐらいだから、英語となるとちょっとね。
でも、コレは説明になっていないだろう!って挿絵も多いから困ったもんだ。


ニヤニヤしながら枝を下ろしたり
コッチに持ってく場合は、
ここに確保しないとね、とか、
自分で課題を設定して、
その場合はこの方法が
良いんじゃないか?なんて
遊んでます。

2010年12月27日月曜日

支笏湖で

おそらく今年最後になる特殊伐採に行き、
国有林から民地にはみ出した枝を除去した。
それほど難易度は高くないが、
いろいろ難しいコトが絡む。
私がこの界隈で最も好きな温泉宿だったので
あわよくば帰りに湯をもらえるかな?
なんて思っていた。
宿には客が居てチェックアウト時間まで
ガタガタやるのは勘弁ということで、まあ
準備にも時間がかかるので仕様がないと。
10時半を過ぎて、さあ開始と思ったら、
今度は従業員の仮眠時間だから
チェンソーの音はちょっとと言われた。

[After] 屋根にかかる部分のミズナラの枝を6本ほど落とした。

以前こういう枝が落ちて屋根を壊してしまったようで、
そういうことがないように枝払いとなったのだが、
勝手に落ちてきた枝で屋根に穴が開いたワケで、
宿としてはちっともありがたいことではないのである。
こっちは生活に支障が起きるかも知れない枝を払うわけだし、
通常の作業では出来ない特殊作業で、互いにメリットがあると思っていた。
しかしやっかいでうるさい作業員としか見てくれないものだ。
こういう作業は現場に話しが通っていなかったり、様々な都合があり、
お互いに気持ちよく協力的に...なんて都合良くいかない場合もある。
何とかならないものかなぁ。

それでも段取りをサクサクこなし、もう1本の大物を午後からかたづけた。


こちらは17m程の枝を
3回に分けて吊り降ろした。
といっても私はグラウンドで
ポータラッパー。


濡れるとただでも滑るイタヤ。
枝に雪が降り積もりツルツルな
状態で、確保にも難儀したし、
粘りがないので思った以上に
ちぎれるのが早い。


物量はあったものの
スタティックでクリア。
さすが〜!


今年も一年ありがとうございました。

2010年12月20日月曜日

冬が輝いてる


週末は家でこそこそ
工作をしていた。
土曜日はキンッと冷え、
外の寒暖計も縮こまっていた。
日が出ると氷の表面が溶け始め
なんとも美しい一瞬の
キラキラが始まる。



いろんな色のキラキラに息をのむ。


木々の隙間から光が差し込み
雪面にウェーブを描く。
枝先のシジュウカラに
朝日が当たり気持ちよさそう。



* * * * * 

ふと、一休みして窓の外を見ると、ここん所毎日来ているクマゲラ。
しかし家の窓から観察できるなんて。一日中ガスガスやっている。
3羽一緒にいたのは一度きりだが
今年の秋に大風で倒れたポプラ。
中がすっかり空洞になっていて、その中に入っていた。


そして、制作していたのはコレ。
バッタもんじゃなく
スケールサイズのミニチュア。
現場でなかなか伝わりにくい
メソッドを共有するために
机上でシミュレーション
できないだろうかと目論んでた
なかなかイイ感じ。

2010年12月13日月曜日

クマゲラサンバ

今年は何かと忙しく、なかなか手をつけられなかったというか先延ばしにしていた
単車の冬ごもりと雪遊び関係の入れ替えのため家の前でゴチャゴチャやっていた。
日中に家にいることも暫くだったので、
裏メニューとして今日はクマゲラを観るぞ〜!と密かに思っていた。


まあ観られればいいなぁ程度の気持ちで、ガタガタとやかましく作業をしていると、
クルックルックルックルッと聞こえてきた。

家人は今シーズン数回観ているし、家のしいたけのボダ木も突いているようだし、
期待大で望んでいたけど、
拍子抜けの感じで目の前のポプラに現れた。
その距離10m強、カメラ、カメラと取りに行くも、お構いなしにガスガスやっている。




宅配便のトラックが通るたびに、サッと居なくなるが、またすぐにやってくる。
犬の散歩や部活に向かう子供が通るたびに、ポプラをクルッと一周し飛び去る気配もない。
そしてメス2羽オス1羽、全部で3羽が同時に現れ、飛びまくっていた。
去年現れていた番が繁殖に成功し、子供を連れて現れたのが、
どういう関係なのか解らないが、メス2羽はいつも一緒に行動していた。




時折吹雪き天気は良くないが、
結局朝8時から夕方3時まで
ずうっと行ったり来たり、
奥のヨーロッパトウヒと
この辺りを行ったり来たり。
よほど旨いものを見つけたのか、
居なくなった時を見計らって
食痕を見に行くと
身体がすっぽりと入るほどの
大穴を空けていた。


時間があったのでビデオも撮ってみた。

これでいいのかな?Youtubeは始めてだから...

2010年12月9日木曜日

庭木の特伐3

いよいよ佳境となったオオドロの特伐。
手を入れ始めてから5回目でやっとここまで、
残念ながら今日は不参加、多分根元から倒しておしまいになっているはず。
長かったなぁ。

最初の状態から→透かしの小枝払い

降ろすためのスペース確保の大枝除去→出来たスペースに小枝を降ろす

アンカーを確保しつつ→最後の幹のリギング

段取り八分。
作業の工程をしっかり認識できていなかったので、
(確認するも何も経験不足からかちゃんと立体的にイメージできなく)
その日の作業を確認しつつ進めていたが、
フォールスクロッチの選定や、思った方向に回らなかったり、
他の木に掛かってしまったり、重量の読みが甘くヘッドヘビーだったり、
反省至極!ではあったが、厳しい条件の中いろんな知識を駆使し
技術を確かめながら実践しゆっくりだけど確実にトライできた。

10人いたら10通り以上のやり方があり、
その人の個性が活かせる方法と配置、
クライマーとグランドの連携だったり、
上に行ってみてからの修正を上手く伝えることだったり、
いずれにしても根拠のある出来ることとを
基本に忠実に粛々と行うのだけれど、
巧くいくと「やった〜」ってガッツポーズになる。
もの凄くクリエイティブな部分とガチガチの物理の融合。
まさに、Art of Rigging だ。

かっちょいいブロック

ブロックって質実剛健というか、無骨で粗野というか
素敵なフォルムのモノがなかった。
ステンレスプレートのものはこのエッジで大丈夫なのか?
と疑いたくなるアバウトな仕上げのものもある。
まあ、目的を果たせばいいわけで、
しかしもうちょっと見た目の工夫があっても良いのになぁっと思うわけで、
かっこばかりじゃなく、ダイナミックも平気よっていう、
IMPACT BLOCK! なんと色っぽい形と色!
プロダクトデザインってこうでなくっちゃ!

以前から気になっていたのだが、
DMMのWebページを見ると更に物欲が....
あのtreemagineersが関わっているニュープロダクトのようで
ロードテストをやっているビデオが紹介されていた。
ゴリゴリダイナミックで落としまくっている。

大きい方のセンターブッシュは穴になっているようで、
何かと怪しい使い方ができるようだ。
DMMのリギングハブも真ん中にカラビナをテコにして使う
(これは気持ちとしてイヤな使い方だけど)
あんな使い方で、フローティングアンカーにするのかな?
二次三次的にフローティングアンカーを固定できれば便利だろうけど
そうなるとフローティングじゃなく3D任意アンカーか?

ダイナミックで使えるほど高強度を唄い文句にしているけど
作業が粗くなったり、台付きとかも変わってくるだろうなぁ。
いずれにしてもかっこいいプロダクトは素敵です。

2010年12月3日金曜日

クマゲラ?ホダ木?

先週から度々クマゲラの声を聴いている。声はすれども姿は見えず。
昨年もこの時期から現れ始めたので、今年も期待していた。

家の庭というか車庫の裏に数年前から
しいたけのホダ木がある。
毎年春と秋に少しだけオガって、
少しだけ旬の味を楽しんでいる。
もう数年経っているし、感染しきってるので
今年はもう生らないかなぁっと思っていた。
数日前に見た時には何の変化もなかったのだが
昨日なんと大穴が空いていた。
こんなガスガス大きな穴を空けるヤツは
ひょっとして
庭にクマゲラが来ていたかもしれない。
そう思うと楽しくなる。



昨年までは朝8時30分頃決まって家の前の防風林を渡っていて
「クマゲラ見たかったら、朝うちに来るといいゼ」ってほど
毎日見ていたが、ことしはパトロールのルートが変わったか、
家人が昨日夕方3時頃に2羽飛び去るのを見たらしい。
夕方暗くなく直前に来ているようだ。

まあ何にしても家の窓からクマゲラ観察できたらイイよなぁ。
またホダ木突きに来てくれないかなぁ。