2020年7月7日火曜日

協力してもらえませんか?

私は、初心者や、不安を感じている人や、どうも上手くいかないと感じている人対象に、初心者向けの講習をやったり、自分のプラクティスの結果をまとめた本を作っています。

そして、5月に Arboricultural AssociationのIndustry Code of Practice for Arboricultureのセカンドエディションが発表され、それを踏まえて自分なりに解釈した、行動規範があれば良いと考えています。

私の本や講習は、いきなり凄いことをやろうとする人や、天才ワーカーや、命知らずの輩には何の意味も無いです。
自分がそうだったように、上手く出来ない人が、巧く作業に関われるためのセオリーや、自分の身を自分で守るための危険回避、または力の代わりに頭を使い効率を上げる知識やプラクティス方法を伝えています。
適切に危険回避していけば、必ず効率は上がると思ってます。
川遊びのラフトの業界では、興味を持って急激に参入業者が増え、単純に先行者のマネをして危険が有ることすら知らずに簡単に事業を始め、事故が続出しました。
それと同じようになっては、コッチも色々動き難くなってしまいます。


今、自分のため、各々個人のための行動規範の
必要性を感じて、新しい本を作っています。
これを共同で仕上げて行きたいと思います。

現在最終校正段階ですが、数名の作業では
見落としが多いので、単純な文字の間違いや、
文章のツジツマが合わないような所を
チェックして頂きたいです。
編集の方針や権限は私に帰属しますが、
多くの人が眼を通すことで
より精度が上がると確信しています。

協力して頂ける方には、印刷/制作実費のみの
ドラフトバージョンを提供します。

私の高所樹上作業行動規範MYCoP
「私の」は一人称としての自分ということです。


*条件としては、フェイスブックのアカウントを持っていること。
*フェイスブックの非公開ページで、7月中旬頃まで校正作業を共有します。

申し込みフォームと代金到着後、校正誌を発送します。
確認で非公開グループへのリンクをメールで送りますので、
そのリンクで、グループに参加申請してください。
私が承認する形でメンバーになると閲覧/投稿できます。
校正誌が到着後、皆さんでチェックしていただき、
フェイスブックにアクセスして文字の間違いやご意見をお聞かせください。
こんな感じっていう見本を載せますので、同様に投稿してください。

通常のプライバシーポリシーに準拠して、ドラフト版のMYCoPを提供します。
そして個人攻撃や誹謗中傷を避けるためフェイスブック以外に、私が管理人になり個人が特定できる個人情報を管理します。
校正作業に能動的に関わることで、同じ作業者同士の繋がりや自分の士気も高まると思います。これは決して私利私欲の販売行為ではありません。全く儲けはありません。また特にドラフト版MYCoPの校正作業をしなくても、グループには参加できますが、
まず手始めに、この校正作業で意義があるかどうか?感触を確かめます。

校正作業が上手く運び、草案としてネットワークが上手く機能するようページに意義が感じられたら、8月頃からツリーケアに関わる個人同士の緩いネットワークにして、初心者でも気軽に質問や疑問をぶつけられるような、個人を磨く為のディスカッショングループページに移行したいと思います。上手くいかなければ、申し訳ありませんがヤメます。

私は講習で受講してくれた方には、その後もサポートし続けています。
判らない事があれば自分で調べるし、直接海外に問い合わせます。
そうした中で、どんなトンチンカンな疑問でも
海外では、皆でちゃんと答えてくれる環境があると思います。
個人が独立した考えを、聞いたり、発表したりできる環境があると思います。
日本にはソレがあまりありません。

アーボミーティングループは、どこの組織とも利害関係なく、ツリーワーカー個人を対象に、イチ作業者として、相談しにくい初歩的な質問や、屈託の無い意見や疑問や優良作業のための共有ネットワークです。
皆で実験したり、その成果を共有したり、アンケートを集計したり、機器の新しい利用方法だったり、製品のインプレッションだったり、日本語で話し合う集まりです。
巧く機能するかどうか判りませんが、とりあえずトライアルです。
理想的にはこのネットワークが作業者のセーフティに繋がればと思っています。

MYCoP特設ページ(期間限定)
にアクセスしてください。

判らないことがあれば、ココから問い合わせてください。

0 件のコメント: