2020年7月13日月曜日

ディセンディングデバイス

3.10.6.7 Descending devices
be capable of two-person loading if required for the purposes of rescue
救助の目的が必要な場合、2人荷重ができる要件

ディセンディングデバイスって、ツリーケアで頻繁に使ってる人はあまり見かけないけど、RIGとかI'Dsが一般的かな?
好みで言うと、TAZ lev2が好きだけど、持ってない。
行動規範では、救助目的が必要な場合(って救助前提でシステムを組まなければいけないから必然ですけどね)2人荷重が前提となる。ってことは結構限られてくる。

ヒッチコードシステムで、レスキュープラクティスしたことがある人は判るけど、色々考えなければ結構ヤバいし、コントロールが難しい。
現実的にミニマム救助になれば、ディセンディングデバイスが必要になるかな?
つうことは、最低でもEN341のディセンディングデバイスって言うことですよね。
私が知らないだけかもしれませんが、EN341の要件を満たしているのは、あまり無いね。

実際に、救助プラクティスするときは、
殆どスナッチレスキューを前提とするので、
やっぱりチェンジオーバーして、
下降器に荷重を移してから
ビクティムにタッチで、
それからどうやって荷重をもらうか?
なんだけど、
もらった後はディセンディング
デバイスが有効ですね。

荷重もらってから、
アレっ、下がんねぇ〜や、
じゃ済まないもんね。
下がる時に、ガグッてのもヤだしね。
ガグッて下がって、システムにエラーを
起してたら二次災害だしね。
ハウスキーピングとセオリー通りの
クリーンなルート設定が求められる。


そして最近は、デバイスにヒトのイラストが付いていたり、耐荷重用量が明記されてるけど、2人荷重の質量ってデバイスによってマチマチだったりする。アレはいったいどういうことなんだろう?解んない。
自分がどの規格に準拠しているかで、自ずと決まってくるけど、それでイイのか?

まあそんなことより、私が大好きなPositioner2は、何と2人荷重OKなんですね!
でもあのクイッキーな動きで、テコで、本当にイイのか?どういう試験したんだろう?
この試験データ的なモノは、探しても出てこない。

どなたか知りませんか?

実際に救助で使ったこと無いけど、最悪スナッチで荷重抜く時とかは使えそうだ。
怖いけど。

コレはやってみる価値あるな。
ってことを、調べて、プラクティスするのは、楽しいですゾ〜!

なんちゃらボーンとかなんちゃらハイカー、ジグ○グだってアキン○だって、さらにヒッチコードシステムだって、ディセンディングデバイスじゃないし、EN341で認可されてるモノはあまりないんで、救助の場合は2人荷重OKのデバイスが必要になる、と思うよ。
救助はプラクティスで一定の条件で使えるコトを実績として証明できたモノを使わないと、道具だけ使えるモノても、頭の中が使えないとダメだからね。
レスキューセットには2人荷重OKのディセンディングデバイスが必ず入っていて、ソレを使ったシステムを構築できる知識とプラクティスを行っている必要がある。
YouTube眺めて登るデバイスに惚けている暇があったら、下るデバイスでレスキュープラクティスをやった方が実用的っすよ!

0 件のコメント: