treeing_satoc
2013年9月9日月曜日
ヒョウモンチョウ
辺りの草木も緑の色合いが
いよいよ渋く濃くなってきた。
ミズナラの葉は別な樹?ってほど
もえぎからビリジアン→てついろ
ってほど濃い色に変化する。
濃い緑にベニシジミはよく映える。
ヒョウモンチョウは
あっヒョウモンだ!って思うけど
何ヒョウモンかてんで判らない。
図鑑を持ち歩いても決め手がない。
写真を撮ってあとで図鑑と照らして
やっと何となくコレだなって思う。
これは多分ミドリヒョウモン? 難しいなぁ。
2013年9月5日木曜日
バッタ
防風林脇の道をチャリで爆走すると
この時期はトノサマバッタを
バッタバッタと殺めてしまう。
時期的や場所的にもの凄く
集中している箇所があり
その辺りは走らないことにしている
緑色の一般的なヤツは飛んだ時
脚のオレンジ色が目立つが
たまに褐色タイプのがいて
飛ぶ時も何か色あせた感じで
気になってしまう。
あと、よく踏んでしまうのが
エゾエンマコオロギ。
こいつはどうもケラと一緒で
動きがモサモサしている。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)