2020年12月9日水曜日

ツリーイングとツリーケアのワークショップ

ツリーイングとツリーケアの違いを知ってもらうためのワークショップ。
相変わらず、子供向けのツリーイングのイベントにしゃしゃり出てきて、ノットクラフトをジッと見て、この結びが出来れば安全に仕事ができる!って思うヤツが居る。
ツリーイングが出来るようになれば仕事に活かせる!ってヤツが居る。
仕事をしたいならまずツリーイングの資格を取らなきゃってアホまで居る。
そういう怪しい騙し文句でツリーイング検定に挑む人が居る。

全然違います。

大きな間違いです。

最初の一歩を間違えると、メチャクチャ遠回りです。



ツリーイングはあくまで遊びです。
仕事を行う根拠にはなりません。
使ってる道具が似ていても全く違います。
根拠が全然別です。

遊びのライセンスで仕事なんて出来ません。
そのライセンスで仕事する奴らは、
仕事のことを遊びと思ってる人間です。
そんな人間に騙されてはいけません。

逆に特殊伐採ができれば、
子供を登らせることなんて簡単だ!
って思ってる人もいますが、
全然違います。
第三者を楽しく登らせるってことは
もっと大変な知識が必要です。
それに合わせた技術も必要です。
ツリーケアの常識をそのままツリーイングに行かそうとしても、根拠が全く違うので出来ません。自分のセーフティと第三者の危険回避は全く別物です。
自分が予想しても、相手が自然なら第三者なら、何が起こるか判らないということを承知して、それに対応できる知識と技術が必要です。
自分の危険回避と他人の危険回避は全く異なります。一様に考えること自体が無理です。

遊びの木登りをベースに仕事にも有効だとか言ってる人もいますが、知識として持っていても問題ありませんが、それをベースに仕事なんて出来ません。

私はセーフティは「危険回避だ」って言ってます。どんな危険が有り、その危険を知ることで危険から遠ざかることが出来ます。
誰かが言った安全は、自分にとって安心できる安全ではありません。

遊びのツリーイングは、インストラクターが事前に危険を回避して、最も危険の少ない環境で危険の少ない方法を選んで、木に登って遊びます。
一方ツリーケアは危険を承知して、出来るだけ危険を回避して木に登ります。
危険な木に登ることが仕事なんで、その危険な木を、危険回避された方法で登ることは、モノ凄く危険です。

その辺りがアヤフヤな人が多いです。アヤフヤのまま勢いで登って仕事する人もいます。今まさにロープ高所作業特別教育とかが発効になり、足場を組めない2m以上の高所に登って作業する人は、日本人ならすべからずこの特別教育を受けなければなりません。屋根の雪下ろしも、ビルの窓ふきもすべからず全員です。
その法規も木に登ることが前提になっていないので、木に登る人に取ってはトンチンカンチンな内容だし、しかも政治的に幅を利かすエネルギーインフラや行政が御用学者と共に作って、その天下り先の業者に有益な法規を作ったっていう、情けない法規です。
またその法規をネタにツリーワーカーを騙す業者もいます。
日本ではそんなアンポンタンな状況の中、世界では高所樹上作業の業界の行動規範が発効になりました。みんなこの指針に従ってより善き作業を心がけた方が良いってことになってます。日本以外ではそうなりつつあります。
日本人は大和魂で、心意気でエイヤッって仕事をするから、日本の法規を遵守するだけで誰かの安全は守られるかもしれませんが、世界では自分の身を守るためにこうした方がイイっていうグットプラクティスが有るし、イギリスの行動規範として発行されたICoPは日本以外の世界中に浸透しつつ有ります。

タイミング的には、今が最も相応しいと思い、

遊びで高い木に登りたいって思ってる人でも、
これから仕事を始めようと思ってる初心者でも、
今まで木に登って仕事をしてるけど、危なくてイヤだって思う人でも、
どんなことをどんな風にやってるかって言う興味本位の人でも、
講習は高いし、なかなか難しいなって思ってる人でも、

まずは最初の一歩として、話を聞いてみようとか、
何を買ったら仕事ができるのか?っていう間違いを正すためにも、
色々ディスカッションすることで目的自体もより明確になると思います。

一緒に遊ぶ仲間を見つけるのも良いし、
そんな仲間と一緒にライセンス講座を受講するのも良し、
自分の道具を持ってきて、ギアインスペクションするのも良し、
独り親方のツリーワーカーは他のクライマーと繋がるのも良し、
自分が持っていない道具の評価を誰かに聞くも良し、
良く判らないツリーケアの実体を細かく質問するも良し、
他の資格を持ってるが、全然仕事につかえないってことを聞くのも良し、
一言アイツに文句を言ってやろうとかでも良いです。

北海道のツリーワークのいろんな方向性を明確にしようと企画しました。
出来る限りフラットで、出来る限り質問に応えようと思います。
カッコつける必要はないので、道具なんて持ってなくても大丈夫です。
っていうか道具を持ってきての講習は無駄です。
道具選びもリスクを避ける重要なタスクです。
有る物で無理な作業をこなすのは愚の骨頂です。
まず道具を持っている人の多くの場合適合性が無いものが多く、その否定から入るのでスタートがマイナスになります。
道具選びが直接仕事に関わることが多く、無駄で無理な道具でタスクをこなすのはシンドイです。身体に合っていない自転車は疲れるし、ヘアブラシでは歯は磨けないし、スコップだけで氷を割るのは大変です。

まずは雪が溶ける前に、第一弾として、行動規範の座学を行います。
まずは座学なんで実技は殆ど有りませんが、いきなり講習だと及び腰になって二の足を踏んでいる人などは、とても有効だと思います。

ツリーイングとツリーケアの明確な違いについてクリアにしてもらうことを目的として、 一通りの説明、道具の説明や適合性の解説、質疑応答タイムなどを休憩を挟みながら、約5時間程行います。
参加費は会場費を含めて、1人1,000円です。

希望者にはメール添付でチラシを送ります。
宿泊等やその他のご相談もメールで応対します。
表示の画像の中にあるアドレスに連絡ください。

今の所決定している場所は、
札幌周辺:2021年3月14日(日) 10:00〜16:00
場所:石狩美登位創作の家
*現場周辺では食堂やコンビニが有りませんので、昼食持参。
*会場は板張りの体育館なので、上靴を持参ください。
*椅子がボロいんで、椅子を持ってきた方が良いです。
*会場は古い体育館なので、ハリを使って試しに登ることができます。
*自分の道具が有ればご持参ください。
*申し込みは、チラシに掲載されているメールアドレスで必ず申し込んでください。

下記でも確認できます。
TMCA北海道中央ブロック
https://treeinghokkaidotyuo.blogspot.com/

そしてこの先、参加者の希望に添った形で、ツリーイングのライセンスを取得するも良し、ツリーケアのムービング・タイイング・セッティング・プルニング・ポジショニング・リギング・カッティングと実技含めた、より実践的な講座予定しています。

Tree Worker's Development Organization
ツリーワーカーズ研究開発機構


SUPPORTED BY / satosbooks / 秀岳荘

0 件のコメント:

コメントを投稿