2021年3月25日木曜日

セミスタティックリディレクト?

先日のリディレクトの話で、ちょっと問い合わされて聞かれたコトが有り、その時に幾つか検証してたんで応えられて良かった。

その検証の中でセミスタティックリディレクトってのをやってみたんだけど、
良く判んない。



リディレクトにはって言うか考え方で、
TG:1にも出てくるんだけど、
ダイナミックリディレクト
スタティックリディレクト
セミスタティックリディレクト
って言う違いが有るらしい。

まあダイナミックは、ロープが動くから
ムービングロープの技術だけど、
スタティックとセミスタティックって
あまり違いを感じないんだよね。

まあこれはムンターヒッチによる
セミスタティックリディレクトなんだけど
それほど魅力を感じない。
って言うか要らないんじゃネェの?
くらいの気持ちだ。
ステーショナリーロープテクニックでも、ソコにロープを固定する意味が良く判らない。まあ確かに、メインのアンカーが崩壊しても、リディレクトアンカーがフィックスされていれば良いかもしれないけど、そもそもソコにアンカーを組めないから、作業上の鉛直上にある枝を利用するんだし、その枝が耐荷重アンカーに適さないからリディレクトすると思うのだが、どうなんでしょう?

確かにリディレクトは角度と方向が生じるから、元々のメイン耐荷重アンカーにも負荷が増加し、崩壊の可能性もある。リダンダントで強化するのはイイんだが、そこにセミスタティックって言って、ムンターなんか使うことには殆ど同意できない。

強いて言えば、風や体勢により揺れが生じ、その時にアンカーが多少動けばエネルギーを相殺してくれる的な感じかな?
また固定出せて変な動きが生じて、リディレクトアンカーの枝を折ろうとするモーメントがうかれるからかな。
誰か判る人居たら教えてください。

でもだったら、カラビナ通すだけがイイじゃん!
ディビエーションが一番適切だと思う。

ロープアクセスを齧ってると、スタティックもセミスタティックも必要無く、SRTだってダイナミックリディレクトだけで良く、そしてこれはモロにディビエーションになる。

ディビエーションの方が、ノットパスで乗り越えられたり作業も簡略でギアも少なく汎用性が高いし、エネルギー相殺にもなる。

そして崩壊が不安なら、バックタイなり、別のデバイスで追加のバックアップやヨークコネクトで対処した方が良い。

ちょっと変な、セミスタティックリディレクト。
目的が見えない。
誰か教えて〜!

0 件のコメント:

コメントを投稿