treeing_satoc

2019年2月11日月曜日

アキンボー、さらに

›
アキンボのいろいろクセの特徴を知るべく 続けてやってみた。 まずタキオン問題。問題ではないが 周りの人やコメントにもあったように タキオンはダメじゃ無いです!そこで 今試せるタキオンで試用してみました。 まず最初にオレンジ/ブルー。コレは 2015製_7/16...
1 件のコメント:
2019年2月9日土曜日

アキンボー!

›
やってきたゼ。アキンボー! いわゆるメカニカルヒッチの仲間で、ジグ◯グやランナーや犬の骨やジャックなどと同列。使われどこが違うがウニセンダーのツリーに特化した後継器。 ソフトマティリアルを使わないのでハイカーやレンチとはちょっと違う。 私はペツラーじゃ無いので、ジグ◯...
2 件のコメント:
2019年2月8日金曜日

鉄道林

›
今日から風も雪も激しくなるっつうことで 昨日の晴れのすき間を狙って 例の鉄道林にトライした。 スノーシューで結構な距離を 歩ってく必要はあるんだけど、 またしばらく吹雪が続くらしいから 今のうちに見に行こうと、、、 ここは濃いねぇ。 日中でも平気で出てくる。 ...
2019年2月5日火曜日

東の防風林

›
今日はちょっと趣向を変えて 東の防風林と鉄道林。 ここは冬期は除雪してないから まったく行き難い。 スノーシューでワシワシ歩き続ける。 天気が良く風の無い日じゃないと遭難する。 今日も強烈な風が吹く予報だったが 朝起きてみると風は強いが晴天で、 しっかり硬雪な...
2019年2月3日日曜日

TEXORAラウンドスリング

›
最近チマタを騒がせている っと言っても私の回りだけだが TEXORAのラウンドスリング ドラスティックな色使い、 Breakload:100kN、 ラトビア製。 何処を取ってもウサンクサイ。 触った感じ、ウネウネの軟らかさ。 いわゆる吊り荷用の玉掛けスリ...

BEALのツリーワーク用ロープ

›
BEAL biloba 11.5mm EN1891 typeAで30kNと高強度で軽い。 シースがポリエステルで コアがポリアミドの メカニカルデバイスのDdRTに特化した クライミングライン。 ブレイド構成が特徴的で プリクションヒッチには向かないのかな? ...
2019年1月31日木曜日

樹上アンカー・アドバンス

›
前々から気になっていたんですが、 スローラインアドバンスは、 スリックトリックのワークショップのために 制作したものでした。 純粋に樹上アンカー架設のためのモノに 書き換えたいなぁ。ということで 今回スローラインアドバンスの部分の 内容を見直して3Dで描き起し、...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

ツリーイングで自然観察

satoc
皆さんの考えをより良いカタチで表現する、そのお手伝いすることが私の作るデザインです。
飾らずに過剰にならず、目的を純粋化することがデザインの力になると思っています。
必要と需要の間を丁寧に埋めるニッチでマニアックなモノづくりを目指します。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.