treeing_satoc
2018年7月24日火曜日
RIG
›
リグが新しくなった。 見た目、メクレてる摩耗板がステンレス鋼に なっただけ?っと思っていたけど、、、 まずコイツらの特徴だった90°ずらして 確保する必要があったロープの流れにため、 どうしてもキンクが起きやすかった。 しかしサイドプレートのメクレと共に V字...
CAMP GIANT
›
CAMP GIANT カンプってデザインが独特ですよね。 良くも悪くも特徴的で、まあ、 真似っこの二番煎じよりはマシだけど。 と言う訳で後出しの特徴として まあ高機能ですな。パニックブレーキ 下降器・墜落防止装置・確保器 そしてアセンダーの規格も取っている。 ...
巣立ち
›
7月1日にはまだ巣の中で 二羽とも元気に育っていて、 カーチャン、エサクレーって 盛んに鳴いていたが 今年は出張で巣立ちが見られない。 って思っていた。 巣立ちの瞬間は見られなかったが 戻ってきて、まだ巣の近くに居た。 二羽とも元気。 光の関係か?育ち...
タンポポとチョウチョ
›
野原では西洋タンポポが一時休止。 エゾタンポポとコウリンタンポポが ちょうど良いバランスで美しい。 何かこの色合いが好きなんだなんぁ。 そしてそんなタンポポに集まってくる チョウ。 エゾシロチョウ?スジグロシロチョウ? う〜ん、良く判らない。 アゲ...
好きな木の花
›
暫く北海道を離れていたので すっかり様相が変わっていた。 オオバボダイジュも満開になり、 もう今は終わりかけ。 ハシドイも満開。 ライラック(ムラサキハシドイ)は 6月だけど、 この辺りのハシドイは今が盛り。 咲き始めの清々しい白から ハチが集まり受精...
2018年6月28日木曜日
オオタカ
›
オオタカの幼鳥はすくすく育っている。 もうだいぶん羽根も揃ってきた。 まだ頭はパヤパヤだけどね。 盛んに巣の中で動き回り 羽ばたきの練習もしている。 しばらく観察していると、、 お母さんに見つかってしまった。 キーキーキーとはやし立てられ退散。 ディスタ...
ウグイス
›
ふと目の前の枝に飛び出したウグイス。 大声だけど、藪の中にいることが多いので あまりこの時期見つけられないんだけど、 いきなりの出会い頭。 動きを留めてたら、ソコで鳴き始めた。 ウグイスも婚姻色のように 喉を膨らませて大声を出すとき 喉にこんな模様が出来るんだ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示