treeing_satoc
2011年7月28日木曜日
アメリカキササゲ
›
近所では見ない花を見つけ フラフラ寄ってみると 不思議な形の花だった。 5枚花弁のロート状だけど エッジがフリルになっている。 かわいらしいけど妖艶な感じ。 傍らに長い鞘があったので キササゲか?でも花は初めて。 調べてみるとアメリカキササゲのよう。 手持ちの図鑑でも観察地が岩...
ジンガサハムシ
›
これまた奇妙な虫を見つけた。 甲虫みたいなのに甲羅が透明。 でもその下は金色に耀いている。 透明なのでカモフラしている と思いきや中は金色で、 透明で目立ちたくないのか 金色で目立ちたいのか。 Webで調べてみると ジンガサハムシと直ぐ解った。 ヒルガオを偏食するらしい。 なる...
クスサン
›
家人がキレイな毛虫を見つけた。 蛍光色のブルーの斑点があり、 青白い長い毛の幼虫。 凶悪そうな顔をしている。 この口でワシワシ葉を喰らう。 何の幼虫か解らなかったので 早速Webで調べてみると、 クスサンの老齢幼虫みたい。 便利な世の中だ。たまにしかみない高価な図鑑を手に入れるこ...
2日続けてツリーイング
›
土曜は美唄の林業試験場のイベントで 子供たちに木登りしてもらい、 日曜日はプライベートで体験会。 身体能力の高いヒトは当たり前のように 腕力でロープを引きブレイクスを上げる。 でもやはり疲れるのか、 フットループを使うと ああ、これはラクだわ〜!っと。 覚え立てはどうしても要らな...
2011年7月22日金曜日
オオタカ巣立ち
›
オオタカはまだ巣から遠くへ 離れないものの、林の中を フワフワ飛び回っている。 鳴き声は力強く張りがあり ピェーピェー鳴いている。 こちらは2羽が無事育ったよう。 カッコイイ! まだ上手く飛べていないものの 眼光鋭く幼鳥ながら「俺はオオタカだぜ!」っと主張している感じ。 チョコマ...
2011年7月21日木曜日
アカハラの巣
›
アカハラの子育て観察は 1日で終わってしまった。 隣人が外壁のクモの巣を取るため ほうきをブンブン振り回したので 慌てて飛び去ってしまった。 残念! 居なくなった巣を覗いてみる。 でも無事に4羽とも巣立ったので ヨシとしよう。 大きく育って分かりやすくなって簡単に見つけられるよう...
2011年7月20日水曜日
アカハラの子育て
›
うちの庭は野鳥にとって 三つ星レストランのようだ。 子育て真っ最中のアカハラは 芋虫を何匹も咥え往復する。 朝早くからグルグル飛び回る。 庭は人工で園芸種も多いけど自然に近い。 理由があってワイルドだけど、 一般的には手入れされてないヒドイ庭と言うことになる。 いわゆる雑草が蔓延...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示