treeing_satoc
2008年3月21日金曜日
当別川
›
3月20日。今日はちょっと別なところに行ってみた。当別川上流に向かい阿蘇岩山を左手に見る頭首工がある河原。以前の道路切り替えで取り残されたかつて道道だったところ。河原は荒れてあまり誰も近づかないが、結構気に入っている。 ついたばかりのエゾシカの足跡 穴が空いたケヤマハンノキの葉が...
フクロウの声
›
3月19日 夜中3時半頃、不意に目が覚めて気がつくと、フクロウが鳴いていた。「ホー。ゴロホー」と防風林の中に響いていた。もうそろそろ繁殖期だし、巣箱の効果が会ったかも。 そして20日午後11時半頃、寝るときに今日も来ていた。2日続けて鳴き声を聞いた。期待が高まる!
2008年3月19日水曜日
Rope Work
›
Figure Eight on a Bight フィギュア・エイト・オン・ア・バイト ちょっと特殊な二重8の字結びのやり方。コレだとドレスアップが必要なく2秒くらい速く結べる F8oaB Please do not reproduce without prior permissi...
Mechanical Advantage
›
以前に直接フラッシュデータを貼り付けたら、うまく機能しなかったので、リンクで作ってみた。 下記のリンクで倍力効果フラッシュのページに移動します。 ベースとなるパターンは 3:1(Z-drag)です。 各比率のボタンをクリックすると、そのページに移動します。 画像にマウスをのせると...
2008年3月18日火曜日
マガン
›
マガン 防風林の中を散策していると、グェグェッガーガーと鳴き声が聞こえた。防風林の反対側上空を飛ぶ一団。白くないので白鳥ではない。樹が邪魔だし、足下はぬかるしではっきり確認できなかったが、カギになって40羽ほどの群れ、マガンのようだ。もうマガンも帰ってくる季節か、っとほくそ笑んで...
カイツブリ?
›
3月18日 防風林に農業用水路があり、その川を渡るときひょっとしてカモ類がいるかも知れないと、いつも用心深くゆっくり渡る。今日は雪解けも伴い勢いよく流れている。っとカモらしき陰を発見。カイツブリのようだ。でも。双眼鏡で覗くとゴミだった。残念。何でも鳥に見えてくる都合のいい目だ。で...
ハシブトガラ
›
庭の樹の冬芽の写真を撮っていると、エゾヤマザクラにハシブトガラが飛んできた。写真を撮ってやろうと思うが、せわしなく動き回り、チチジージー鳴き回り、細かい枝が邪魔してなかなか撮れない。そこで良い位置に留まったときに、テカリナで(手で鳴らす笛というか鳥マネの行為をこう呼んでいる)フク...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示