treeing_satoc
2007年11月29日木曜日
エゾリスの足跡
›
11月29日 今日は風もなく防風林沿いに神社までパトロールした。軽く雪が積もったので、アニマルトラッキングできるかも?と勇んでいたが、鳥もあまり見られなかった。山や防風林にエサがなくなる時期には我が家に庭にも出没するエゾリス。カラ類のひまわり目当てと思いきや、脂身まで食べていく。...
2007年11月26日月曜日
ケアシノスリ
›
11月26日 朝の散歩で防風林を歩いた。シジュウカラ・ゴジュウカラ・ハシブトガラいつものメンバーにエナガも混じって、渡っていた。ムクはもういない。秋の渡りの時期ももう終わりだ。昨年まではあまり見かけなかったが、最近よく見かけるケアシノスリは今年はこのあたりを越冬地に選んだらしい。...
クマゲラ
›
11月25日 子供たちと防風林の中にパトロールに行った。エゾモモンガの巣があるところまで確認に行った。雪が積もると雪の上に生活痕が残るので確認しやすい。いつも多量のオシッコや糞の跡がある木の所は今年も健在でちょっと嬉しくなる。そして、今年はいつもの年よりクマゲラの食痕が多い。細め...
ミヤマカケス
›
11月23日 久々に家でのんびりしていた。我が家の庭には冬期間カラ類のヒマワリの種とキツツキ類の脂身の肉を置く。鳥たちに貴賤はないがカラ類は枝や足の間にひまわりの種を挟んでつつく姿が愛らしいし、アカゲラはグレートーンの庭に花が咲いたように鮮やかでキレイ。彼らは好まれているが、ミヤ...
エゾヤチネズミ
›
11月22日 夕方家人が、バードテーブルの下にうごめくものを発見!真冬の積雪・厳冬期になるとたまに姿を見るのだが、雪の中にベトコンの塹壕のように縦横無尽にトンネルを掘り、神出鬼没のヤチネズミ。カラ類が落としてしまった、食べかけのひまわりの種のおこぼれを、ワシワシあさっていたようだ...
2007年11月19日月曜日
シマエナガ
›
11月19日 我が家の庭もだいぶ樹木が多くなり、一般的には手入れが行き届いていないダラシナソウナ庭だが、私は気に入っている。ビオトープのようなミニマムな自然が楽しめる。そこに冬になるとカラ類のための、ひまわりの種の餌台を置く。 防風林を給餌パトロールにやってくるカラ類の混群は我が...
当別川のエノキ
›
11月18日 天気予報では大荒れ・雪/雨/暴風だったが、朝起きてみると水分はなく、カラッと晴れていた。今年はいろいろ忙しく、なかなかキノコ採りに行けなかったので、いつもの河原に「エノキ」狙いで向かった。家を出たときは良かったが、だんだん雲行きが怪しくなり、ミゾレ吹雪になった。 そ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示