2012年6月29日金曜日

お手入れのデザイン

先日から宮の森の住宅地で、作業を行っている。

元々施主の父親が住んでいた家で、あまり手入れされていない庭。
枝先が電線にかかり、道路にもはみ出し、電話線は枝の中を通っている。
いろいろ面倒で困っているという話しだった。
そこで見に行くと、倒すとなるとフェンスや電線の関係で
けっこう大変な作業になりそう。
でも、ちゃんと手を入れればキレイになりそうだし、第一倒す必要もない。
せっかく長い年月をかけて大きくなった生き物は大切にしたい。(私感)
通りから家屋が丸見えになるし、日陰が無くなるので、
育っているバラなども枯れるかも知れない。(セールストーク)
などとお話しをして、
「一度やってみるので、もし気に入らなかったら、倒します」
というところで話がまとまった。

デザインはより良い形で
目的を達成するための表現なので、
それ程経験はなかったが、
出来る限りやってみようと思い、
いろいろの先人の知恵者から
聞きかじった方法を我流でアレンジして
高さ8mほどの4本に登っては切り、
降りて離れて眺めを
40回ほど繰り返した。
延べにすると相当登っている。

トピアリーみたいな人工的な形状が思いっきり嫌いなので、
それだけはイヤだと主張していたので、
出来るだけ自然に近くストレスフリーな状態を目指し、
(これも人間の都合なので何とも言えないが)
慢心にならず訴えかけてくる感覚を受け入れるようにしていると、
どうも、切りやすい枝と切りにくい枝があると感じ、
切りにくい枝を無理して落とすと、樹形が崩れ気味になる。
何日か繰り返していると、確信に近い思いになり、
まず枝を揺すり「これか?こっちか?」などと話しかけたりしていた。
端から見てるとかなり変な感じだったと思う。

盆栽とか枯山水とか、素晴らしい芸術や文化だとは思うが、
好みで言うと人工的すぎてキライ。
自分の感覚的には、日本一の橋やトンネルやダムと一緒で
ねじ伏せているというか、ペット化しているのがイヤ。
自然に対しての畏怖や敬意は感じられず誰かの都合しかないと思う。
文化としてはイイが、想定外がしばしば顔を出す。
どんだけ中途半端な想定なんだっ!って話しが大きくなってしまった。

ある程度出来つつのおりに、
日中留守にしている施主と話しをした。
日々の変化を楽しみに見ていたと、
スッキリ散髪した感じが好感が持てる。
庭らしい感じになってきたし、
これはもう立派なデザインですね。
嬉しい言葉を頂いた。
そうすると、施主さんもこの根元に好きな花を植えたいのだとか、
こっちを整理したいとか、手を入れたくなって来たようで、
イメージやアイデアが活性化されたようで嬉しかった。

社会的に邪魔な木や生活に支障をきたす木を一方的に排除する仕事は
マイナスをゼロにする仕事なので、話し合いにすらなることが少ない。
倒さずに、お互い納得のいく形でプラスにしていける方がいい。
信頼されて感謝される方が気持ちいいに決まっている。
樹木にとっては???だけど、これは今後の課題というか
見続けて手を入れ続けないといけないだろう。

作業は数値に置き換えられるけど、
気持ちというか感情のサムシングエルスを
より良い形でお手伝いできるのはクリエイティブな仕事だ。
作業としては、無駄を排除して、目標を見据えることが近道で、
でも周りが見えにくくなることが多い気がする。
この無駄を排除すること自体が、余計なアイデアを考えないことだから、
クリエイティブな意識から遠ざかっている気がする。
見習うことはとても近道で参考になるけど、創造性を失う恐れがある。
どんなちんけなアイデアでも自分で試してみたり、
作ってみる方が性に合っている。
そう、俺は面倒臭いヤツ、その面倒臭いのを売りにしている。
何かすっかり自慢げになってしまったが、
今回はちょっと嬉しかった。ひとつ何か抜けた感じで鼻を鳴らしている。


蛇足: 漏れたり溢したり、
どうも納得いかなかったガスとオイル。
最近一番気に入っているのが、
秀岳荘のワゴンセールで見つけた
エナジードリンク用のボトルをオイルに、
トランギヤのストーブ用プラボトルを
混合ガス用に使っている。
チョロチョロ出るのは鬱陶しいが、
溢さずに給油できる。

2012年6月26日火曜日

オオタカ


今年もオオタカが営巣を始めている。
先月から時々飛び回るのを観ていた。
いつもの年ならまだ抱卵には早いし
キビタキの美声につられ防風林の中に入ると、
上空を派手に飛び回り威嚇される。
出来るだけ近づかず遠巻きに観ていたが、
どうやら無事に孵化したようで、
ここ数日カラスが集まってきている。

自分が要因でカラスを呼んでいる
恐れもあので、いつもの観察ルートから
外れずに静観していたが、
集まってきてバトルを繰り返している。
カラスも子育て時期なので、
しようがないが集団で襲われると、
どうもオオタカに荷担したくなる。
皆無事に育って欲しい。

2012年6月19日火曜日

コガラの子育て


コガラが青虫を咥えて目の前に現れた。
羽根を小刻みに振るわせると
巣立ったばかりの子コガラがやって来て
口移しで青虫をもらっていた。

食べ終わるとすぐさま飛び立ち
ちょっとするとまたやって来た。
今度は羽根を振るわせず、
エゾイタヤの根元に消えた。
どうやらまだ巣立ってない
別の子がいるらしい。
やはり自然の巣穴が素敵。

出てきたときは、
もう餌を咥えていない。

しかし、この短時間に何度も
青虫を沢山咥えて行ったり来たり。
すさまじい数の青虫がいるから
小鳥たちも育つコトが出来る。

マミチャジナイ


用水路に不意に飛び出してきた、
マミチャジナイ。久々に観た。
一瞬アカハラか?と思ったが
その後に藪でキョッキョッっと
違う声で鳴いていたので
やっぱりマミチャジナイだろう。

2012年6月13日水曜日

コヨシキリ


草原のアッチこっちで今を盛りと
鳴き続けているコヨシキリ。
けたたましすぎて、必死すぎて、
ちょっと悲壮感を漂わせるほど、
自分の得意のフレーズをアピールする。
個性的なヤツは多彩なフレーズがあり、
幾つかの種類を繰り返す若い個体は単調だ。
よく観ると胸の白さが目立つヤツほど
多彩なフレーズを持っているような気がする。
円熟するほど学習し様々な鳴き方ができ、
それにつれ胸の羽毛も白くなるのかなぁ。

メスは多彩なフレーズに魅了されそうだが
単調なインプロビゼーションが
高揚する場合だってあるのかなぁ。
まあみんな頑張って
お相手を見つけてください。

こちらはホオアカ。
コヨシキリと比較するのも何だが
イイ声しているのに、
けたたましいヤツらの中では
地味に聞こえる。
まあお相手に伝わればよいので、
コヨシキリは関係がない。

エゾノコリンゴ


やっとエゾノコリンゴが咲いた。
例年より10日ほど遅い。
もうすっかり暖かくなったので、
例年通りかと思っていたが、
ミズキやナナカマドも
いつもよりはかなり遅かった。

シオヤトンボ


シオヤトンボが羽化し始めた。
今年は初認が早いような気がする。
冬が長かったせいで
田んぼに水を張る時期が早まったから?
っどうなんでしょう。

2012年6月7日木曜日

オオジシギ


原っぱを歩いていると
不意に足元からオオジシギが
飛び出すことがある。
向こうも相当堪えたのだろうが
いきなり大きめのヤツが飛び出すと
こっちも相当驚く。

また、草ワラでも盛んに
ジーェップ、ジーェップ
鳴いていることもあり、
そういう時はじっくり探すと
見つけられる。

サメビタキ


はっきりと違いが分かりにくい
コサメビタキとサメビタキ。
これはサメビタキだと思うのだが
よく観て判ろうとするが
ポイントが見つけにくく難航。

盛んに樹の股を突っついて
虫卵を喰っているようだけど
たまに食べにくい所を狙って
ホバリングする。
色はもの凄く滋味だけど
この小さな鳥が停空飛翔すると
ハミングバードみたいな感じ。
カッコイイ。

アリスイ


気に入っているアリスイが
今年も原っぱに現れて
巣作りしそうな様子。
電線に留まって
カーカーカーカー鳴いている。

ちょっと浮気心か
民家の庭の巣箱を覗いたりして
いろいろ物色中。
何処に巣をかけるか楽しみだ。

2012年6月3日日曜日

ノビタキ

放置された原っぱは
鳥達には格好の住処。
ノビタキ・ホオアカ・コヨシキリが
常連だけど、季節によって
オオジシギやタシギ、
アリスイなども集まってきて
繁殖する。にぎやかな初夏。

チュウヒ

自転車で畑の中を走っていると
畦から急に飛び出してきた
チュウヒ。
ゆっくり低めの所を
ふわりふわり飛んでくれるので
観察しやすい。
猛禽はかっこいいなぁ。

オオジュリン

オオジュリンを見つけに
大きな河原に行ってみた。
環境的には家の近所に居ても
おかしくないのだけど
あまり見かけることが無い。
何だかにたような模様なので
いまいちピンとこないが
多分同じ所に居たので
オオジュリンのメス。

オヒョウニレ

気がついたらもう実になっていた。
オヒョウニレ。
実の頃はまだ鮮やかな緑だが
もうちょっと時間が経つと
光沢がなくなり深い緑になる。
どっちの色も素敵。